おうちカフェ。
お菓子だけでなく季節のフルーツも取り入れてみてはどうでしょうか。
フルーツはティータイム以外にも食後のデザートに添えてみると、
ちょっとした贅沢間が味わえますよね。
しかもビタミンなどの栄養も摂れちゃう!
(ただし糖質があるのでほどほどに。。。)
『からだにおいしいフルーツの便利帳』
フルーツの辞典です。
ほとんどの品種が載っているんじゃないかな。
初めて聞く品種のフルーツが手に入ったとき、
試しにこの本見てみたらちゃんと載っていました!
産地や採れる時期など詳しく乗っています。
『季節の果物でつくるジャムとレシピの本』
頂き物などで大量にフルーツが手元にあるとき、
腐らせてしまうのはもったいないけれど、どうやって保存しておこう。
っていうときに役立つ本です。
過熱してジャムやコンポートにすれば、腐らせることなく保存できちゃう!
でも手作りで無添加だから、早めに食べきらないとですけどね(;^ω^)
また、今の寒い時期には生のままよりも過熱して温かいものを摂ったほうが、
身体を冷やさないので、冷えが気になる方には良いと思いますよ(*^-^*)
『栄養満点!おいしい生ジュース』
(中古安すぎw)
こちらは確か、スムージーが大々的に取り上げられるようになったときに、
その流行に乗って購入した気がします(笑)
あと手軽に体質改善だったり、栄養を補給できないかとも思いまして。
なおかつ先ほどの本同様、フルーツを一気に消費したいときにも役立ちます。
フルーツだけではなく野菜も一緒に摂れるので身体にも良いですよね。
因みに、私が試した中で意外だったのが、
「キャベツ」と「グレープフルーツ」だったかな。
キャベツの味はちゃんとするんだけども、案外飲みやすくてびっくりしました。
聞いた話ですが、旬のフルーツってその時期に食べる意味がちゃんとあるのだそうで。
例えばスイカ(野菜だけど)は暑い時期に水分とカリウムを補給することで脱水や熱中症予防に。
イチゴはビタミン豊富だから寒い時期の風邪予防に、みたいな。
旬のフルーツは旬の野菜同様その時期が一番おいしいから、食べすぎには注意しながら楽しみたいですね。
(前職青果で働いていましたが、おそらくフルーツの食べすぎでしょう、太りました(笑)退職したら体重戻りました(笑))