今日のお話。
第三回目☆
テーマは『居室づくり②~あると便利な家具類・タンスや衣装ケース編~』
※あくまで私の経験上のお話です。実際は施設側さんときちんとお話しされてくださいね。
※後日商品例の写真またはURLを添付いたします
居室づくり、第二回目からは実際にあると便利な物や必要な物、家具編です。
こちらは思い出し次第随時更新していきます(''◇'')ゞ
まずは比較的大きなものとしまして。
①タンスや衣装ケース
②テレビやラジオ
③カラーボックス
④ハンガーラック
があります。
タンスや衣装ケース
注】これだけでめちゃくちゃ長い文章になったので、今回はタンスの話だけ(笑)
こちらはもちろん、衣類を収納するためのものです。
タンスは自宅で使われていたもので、居室に入りそうなものがあればそれが使えま
す。ただ分解できないとなるとちょっと運ぶのが大変かもしれませんね。
木製のタンスでなくても、タンス型(引き出し型)のプラスチック製衣装ケースでも
全く問題ありません。
こちらのほうが運び込みやすいかもしれませんね。
あと、まれに居室が移動になったり居室内の模様替えが必要な場合がありますので、
その時は正直軽いほうが移動しやすいです(;^ω^)
今はホームセンターや通販などで、安くてかわいらしい柄の衣装ケースもありますの
で、そちらを使われると居室内が明るくなりますよ。
ポイントとしては、引き出しに深さがあるとよいですね。
ニットなどの冬服が結構かさばるので、そこを考慮して選ばれるとよいです。
また、タンス型とは別に小さめの引き出し型衣装ケースもあるといいです。
そちらには下着類・靴下等細かい衣類を分けて収納できるので便利です。
それから、蓋つきのボックス型の衣装ケースもあると便利です。
今のご時世利用者様との面会が容易ではないですよね。
あるいはご家族様のお仕事や居住場所等の関係でなかなか訪問できない場合も。
そういったときに、季節ものの衣類(今が冬なら夏物、夏なら冬物)を少し入れられ
ておくと、急に寒くなった!暑くなった!今日は天気が良くなくて肌寒い!といった
急な気候の変化にも対応することができます。
(衣類の選び方についてはまた後日)
施設側から連絡がくればすぐに持っていける方もいらっしゃるでしょうけど、皆様全
員が必ずしもそうとは限りませんからね。なのでそういった意味でもボックス型の衣
装ケースは便利ですよ。衣類以外でもいろいろ入れられますし。
(ちなみに私がこのあいだニトリでみつけたおっきな蓋つき衣装ボックスが¥599で
あってびっくりしました( ゚Д゚)即買いしました!もう一こ欲しい!)
以上、あると便利な家具、その①タンスや衣装ケース編でした。
って、タンスだけでどんだけ語るんだ私😂
予想以上に長々語ってしまったので、続きは次回へ。
私のブログが一人でも多くの方の役に立ちますように。。。
5000円台~それより安く、使いやすそうな商品を集めてみました。
金額やレビューを確認され、お買い物の参考になれば幸いです(*^-^*)
¥2880
¥3980
¥5580
¥5380
¥4780
¥4780(サイズにより異なる)
¥5980